Paris 11

フランスのお酒と言えばワインでしょうか もちろんフランス・ビールもあります 日本への お土産で ワインを購入する方が 多い そこで注意しなければならないことは お酒は スーツケースに入れて 機内へ預けること お酒は 重いので当たり前のように スーツケ…

Paris 10

大島紬 いわずと知れた 国指定の 伝統工芸品 パリで着物で パリを散策すると 注目を浴びる対応も違う それくらい「日本」という文化が浸透している パリに住んでいる日本人の中には 茶道に はじまり 文化を発信している 方々も多い そういう方は 特に 大島紬…

Paris 9

エッフェル塔の麓に 日本の文化を 発信する場「パリ日本文化会館」があるhttp://mcjp.fr/ 地上6階 地下5階 地下には大ホール 地上階には展示ホール 図書館 かなり 大きな施設である 国際交流基金が海外に保有する 文化会館 ということだ 館長室へ続く 廊下の…

Paris 8

パリをはじめヨーロッパを訪れて 綺麗だな と感じるのは その景観だろうか 建物 植物などなど キレイに揃っている 建物に関しては 「風景法」にて高さ制限が 設けられている 一般的な アパートに クーラーなどが 設置されていないのは 室外機を 設置するのは…

Paris 7

パリで フランスで 活動してる 日本人で 代表的なのは ファッション 料理そして音楽 学生も アーティストとしても 多い ただ 本格的に それだけで生計を となると話は また別なのだが 10年以上も 活動し アーティストビザを 習得する人も多い その一人がtaca…

Paris 6

鹿児島県人 パリには鹿児島県人会というものが 存在している どうやらパリには 九州人が多いようだ 写真の彼女も鹿児島県人 旦那さんの仕事でパリに 出会いは昨年のアクリマタシオン公園イベントからの 流れ 偶然着物をきていた私に声をかけてくださった 話…

Paris 5

パリの日曜日といえばマルシェ 日本でいう朝市 新鮮な野菜 魚介類 肉 様々な 食材 生活雑貨などが 揃う 基本的に 日曜日はスーパーが お休み 土曜日にスーパーで 買いだめする光景もよく目にする そういう 文化がある 日曜日に限らずパリの 至る所で マルシ…

Paris 4

日本とフランス その 距離 片道 9,000Km以上 直行便で 約12時間 インターネットが 普及してきたとはいえ 電話の活用はまだまだ多い よく言われる国際電話 以下の通り固定電話 日本→フランス01-23-45-67-89へかける場合 (NTTの場合)0033-010-33-1-23-45-67-89…

Paris 3

パリの地下鉄に (メトロ) ポスターが貼ってあった 「坂東玉三郎 公演」 2月5日から16日まで シャトレ劇場にて 行われていたようだ 実際に日本の文化 というものは 日本人が想っている以上に パリで 受け入れらている また 触れる機会も多い それだけに 文化…

Paris 2

フランスといえば「パン」がある 日本でいうところのスーパーにもパン屋があり どれを食べても質が高く 美味しいものばかり フランスでは一般的にパン屋とスイーツ屋が 一緒になっている場合が多い フランスではブランジュリー パティスリー フランスは 農業…

Paris 1

Premiere Vision プルミエール・ヴィジョンと呼ばれる洋服生地・繊維の国際見本市が パリにて年二回 催されている 世界各国から2,000社ほどの出展メーカー60,000万人ほどの 入場者数を誇るの最大級の見本市である 日本のメーカーも 出展しているのだがその数…

スキルアップ

掃除機で有名な「ダイソン」の ビジネスモ手法について 日本との違いを 茂木健一郎さんが 語っていた 日本では エンジニアはデザインに疎くデザイナーは技術に詳しくない 専門性の分離がイノベーションを妨げている 日本には おそらくすべてがある ないのは…

躾糸

子どもが洋服を脱ぎっぱなしにしていると 親が片付けをする それが当たり前のまま 子供は成長し大人になる そんな 大人が 社会で事を脱ぎっぱなし そして 「親」が 片付けをする 「後始末は親がする」 という暗黙の了解のように 「親」にお願いする 時として…

商品を観る

目的と手段目標と通過点 どこに設定しているのか 一つの 地域業界 モノ作りにおいて差がでている そこには作り手の 意識や情熱 方向性 というものがはっきりとでていて だけど どこか不器用で だからこそ そこには 「可能性」 というものがある 無理に レベ…

補助の甘味

ここ数年 国内の 繊維・アパレル製造業は 危機的な状況にある そこで 発足された 「日本発ものづくり提言プロジェクト」 アジア諸国の 安い賃金での生産体制より 国内生産の重要性を 「国内で生産することが難しい」 「国内で生産しない方が良い」 「国内は…

あるべき姿

FABRICA ファブリカ ご存知だろうか ファッションブランドである 「ベネトン」が 国際的クリエーターの 育成 支援を 行うために 全世界の才能ある若者に チャンスを与える 創造性を育てる そして 「文化」と「産業」を融合させる 目的で 1994年に設立された …

繊研新聞

2011年10月3日 経済産業省は12年度予算概算要求を 財務省に提出した 新たな成長などを柱に1兆762億円 クール・ジャパン戦略では 中国・インドなどの重点国への売り込みを推進するクリエーティブ産業海外展開推進事業 9.2億円 国際見本市等の開催9.9億円 海外…

10代からの マクロビオティックス久司道夫 私たちの体は60兆個もの細胞が集まって できています 肌や髪骨臓器などを 形づくっている細胞は 栄養をもとに一定の速度で 入れ替わります これを「新陳代謝」といいます 食事を変えることで細胞をつくる材料が 変…

時代の応え

工芸作品 にみる 「歩んできたモノ」 いまの 消費者は 作品の奥にあるモノ そこに 興味をもつ 作り手の 感性世界観 というものを 購入する つまり 作り手は 自分の世界観 というものを 展示 販売 という 空間で演出しなければならない どういう思いで 作り …

世界の共通

世界自然遺産 表向きには喜ばしい ことなのかもしれないが そこにはメリット デメリットが存在する 大きなメリットは 「自然を守れる」というところか 行政にとって 観光客増加による観光業の利益 デメリットは 「管理下に置かれる」ということか これは 自…

師再び

世界陸上が終わり なお耳に残る 言葉がある 「チョコメダル」 5歳児にいつも 驚かされる テレビを見ながら よーいドン 「やったー、チョコメダル」 そう 銅メダル 「銅メダル」って 言葉を知らない いまの 知識の中で作り出す 言葉 「チョコメダル」 って 聞…

文化を理解する

POSTGLOBALアレクサンダー・ゲルマン:ポストグローバルスーパーデザイナーが見る日本 グローバリー・ローカル・メディア編 「ポストグローバル」はゲルマンが作った造語である 分厚い 英英辞典を調べても載っていない その意味は「ポスト」は 言うまでもな…

手品のように

「食育」の 話になり 有機野菜 無農薬野菜の 話になり よく目にする 耳にする 有機野菜とは 何だろうか 「農薬、化学肥料を3年以上使っていない畑で たい肥などの有機質を肥料として育て 遺伝子組み換えでない野菜」(農水省ガイドラインより) では無農薬野…

マニュアルの存在

売上目的のビジネスというものがある 一方で矛盾も多い ある番組で 放送されていた一例 アイスクリームの シングルを100円で販売している そこに ダブルで欲しいという お客がきた マニュアルで「ダブルは提供してはいけない」という 規定があるので 「申し…

スタンダード

Four Seasons Hotels and Resorts 「フォーシーズンズ」 著者 イザドア・シャープ これからの一世紀における ビジネス・リーダーにとって 最大の困難は 人としての価値観と企業の価値観との歩調を合わせることになると わたしは感じています 企業に 人として…

旅行の目的

景観デザインになるのだろうか 地域 地方に 求めるものは なんだろうか その土地の「らしさ」といものを 追求していながら どこか敬遠もしている 誰が 誰に 発信していくのか ということになるのだろうが 都会にある オシャレなカフェ というものを そのまま…

噛み砕く

ストーリーを作るということが どういうことか 商品に ストーリーをつくることばかり 考えていた この 商品は原料はこうでここで作られだから ネーミングはこうで 商品を中心に 考えすぎてしまっていて大事なことを見落としていた ストーリーというのは 外観…

瞬時の判断

存在の価値を決めるのは誰だろうか何だろうか 品のいい デザインのいい昭和を感じさせるレトロな 20年代の食器がある 種類が豊富であり 数も揃っている 時代の 生活スタイルというものが 垣間見える 昭和初期か 明治かそんな 食器棚に 一つだけポツンと 醤油…

年中夢求

都会と 比較して 「何があるか」「何がないか」 子供たちはどこで 遊んでいるんだろうか コンビニは どこにあるんだろうか 電波届かないけど 不便ではないのだろうか 生活という 視線でみると 「すべてがある」都会とは 比較にならない そこには「なにもない…

囲まれた向上心

モンドセレクション とは 食品分野を中心とした 製品の技術的水準を審査するベルギー政府系の民間団体 または そこから与えられる認証で 「味覚」「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」等の項目だといわれている。 本認証は相…